PMFテストをしよう

この章の目的はProduct Market Fitに到達することです。つまり、市場が満足するプロダクトをつくることです。そのために、ここまででユーザーストーリーマップで整理した機能を開発したり、グロースサイクルや顧客ライフサイクル、ユニットエコノミクスをもとにプロダクトを改善してきました。

では、このPMFの達成はどうやって判断すればよいのでしょうか。これをやるのがPMFテストです。PMFテストは、その名のとおりPMFに達成したかどうかを測るために行うユーザーテストです。代表的なものにProduct Market Fit Surveyがあります。

PMF Surveyは、ユーザーに「プロダクトが使えなくなったらどう思いますか?」と聞きます。回答したユーザーの40%以上が「とても残念に思う」と答えたらPMFを達成したと言える、とするテストです。

「とても残念に思う」と答えたユーザーが40%に満たない場合は、プロダクトを改善して40%をめざします。この繰り返しでPMF達成をめざしていきます。プロダクト開発の最初のゴール、PMF達成までもう一息です。がんばりましょう。

まとめ

PMFテストはProduct Market Fitを達成したかどうかを測るためのユーザーテスト。代表的なものにPMF Surveyがある。

やってみよう

PMFテストを実施してみましょう。プロダクトの画面右下などにフォームを設置し、ユーザーに回答してもらえる機能をつくりましょう。数値を計測し、「とても残念に思う」ユーザーが40%を超えるようプロダクトを改善しましょう。

関連記事

PMFテストについては、「Product Market Fit Surveyのやり方」で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

例:tsukuri

tsukuriをリリースしてから6ヶ月が経ち、開発者・ユーザーとも使ってくれる方がだいぶふえました。そろそろPMFテストを実施しようと計画しました。tsukuriには開発者とユーザーがいます。このため、PMFテストも両者に対して実施する必要があります。

PMFテストを行うため、プロダクトの画面右下にボタンを設け、ボタンを押すと回答フォームが表示されるようにしました。また、結果に偏りが出ないように、一度回答したユーザーには半年間は再度表示しないようにしました。

また、テストを実施する対象としては、主要な機能を2回以上使ったことがあり、かつ直近2週間でプロダクトを利用したユーザーとしました。これで、より正確な結果を得ることができます。

ある月にPMFテストを実施したところ、「tsukuriが使えなくなったとしたらどう思いますか?」との質問に対して「とても残念に思う」と答えた開発者は30%、ユーザーは15%でした。どちらも基準である40%に達成しておらず、とくにユーザーの数値が低いという結果になりました。

PMFテストの結果をふりかえるためにユーザーインタビューを実施したところ、開発者にとっては「tsukuriはプロダクトをユーザーとともにつくるという直接的メリットがあり、代替不可能なプラットフォームである」という評価がありました。一方でユーザーにとっては「tsukuriがなくなってもTwitterでまかなえる」という意見がありました。

PMFテストの結果を受けて、まずユーザー側の数値を改善するための取り組みをはじめました。たとえば、グッズを制作するサービスと連携して、tsukuriでのユーザーの活動に応じてプロダクトのオリジナルグッズを配布する仕組みを導入しました。こうした取り組みを続け、40%という数字をめざしていきました。

著者
Hiroki Zenigami

テクニカルライター。元エンジニア。共著で「現場で使えるRuby on Rails 5」を書きました。プログラミング教室を作るのが目標です。

スポンサーリンク

ブログをはじめよう

技術ブログの始め方を、たくさんの画像で分かりやすく解説しました。これまでブログをやったことがない人でも、エンジニアにとって重要なブログを今日から始められます。

ブログをはじめる