記事を読んでもらうには

ここからは、技術ブログをより読んでもらうには、あるいは収入を得るにはどうすればいいかを学んでいきます。これらの内容に興味のある場合のみ読み進めてください。まずは、記事をより多くの人に読んでもらう方法、つまりSEO対策について学びます。

技術ブログは、その性質から流入経路はGoogleなどの検索エンジンが中心になります。つまり、検索エンジンで上位に表示されるようにすること、また表示されたときに読者の興味をひくこと、この2つが重要になります。具体的には、記事を書くときに次の3つを行います。

  1. キーワードを選ぶ
  2. タイトルを決める
  3. 本文を書く

まずは何よりキーワードを選びます。キーワードとは、どのような用語についての記事を書くか、ということになります。どのような用語で検索したユーザーに記事を読んでもらうのかを決めます。

キーワード選びで重要なのは、より多くの人が検索する用語であることと、競合となるブログが少ない用語であること。この2つを満たすことで、アクセス数をふやすことにつながります。ここで使うツールは次の2つになります。

ツール名概要
1ラッコキーワード一緒に検索されるキーワードなどが分かる
2キーワードプランナーキーワードの検索数が分かる

例えば、あなたがRuby on Railsのルーティングについての記事を書きたいとします。このとき、ラッコキーワードで「rails ルーティング」と入力してみます。すると、次のようなキーワードの候補が表示されます。

  • rails ルーティング 書き方
  • rails ルーティング ネスト
  • rails ルーティング 確認

これらのキーワードは、ユーザーがよく検索している用語、つまり悩んでいる人が多いキーワードということになります。このキーワードを元に記事を書くことで、よりたくさんの人に読んでもらえる記事になります。

またキーワードプランナーでは、キーワードから想定される検索数を調べることができます。例えば「rails ルーティング 書き方」というキーワードだと、月間の想定検索数は100〜1,000回となっています。この数字を元に、記事を書くかどうかを決めてみてください。検索数が少ないと、いい記事を書いても読まれることは少ないです。

キーワードを決めたら、あとはこのキーワードをタイトルや本文の中に用います。キーワードとの関連が強い記事ほど、検索結果で上位に表示されるようになります。ただ、やみくもにキーワードを含めるとスパムとして扱われるかもしれませんので、あくまで読者に分かりやすいように用いることが重要です。

以上のことに気をつけて書けば、アクセス数をふやすことができます。ただ、SEO対策の結果が出るのは早くて3ヶ月、長くて1年くらいかかります。短期的なアクセス数は気にせず、まずは記事をたくさん書いてみてください。

関連記事

技術ブログのSEO対策について詳しくは、技術ブログのSEO対策をご覧ください。

記事をたくさん読んでもらう方法については以上になります。次に、技術ブログを通して収入を得る方法について学んでいきます。

著者
Hiroki Zenigami

テクニカルライター。元エンジニア。共著で「現場で使えるRuby on Rails 5」を書きました。プログラミング教室を作るのが目標です。

スポンサーリンク

ブログをはじめよう

技術ブログの始め方を、たくさんの画像で分かりやすく解説しました。これまでブログをやったことがない人でも、エンジニアにとって重要なブログを今日から始められます。

ブログをはじめる