技術ブログでアフィリエイトをしたいけど、どのASPに登録すればいいか分からない、という悩みはないでしょうか。私はウェブエンジニアとして働きつつ、本ブログから収入を得ています。収入は「技術ブログの収入とPV」で公開していて、そのほとんどがアフィリエイト収入です。
この記事では私の経験をもとに、アフィリエイトとは何か、選ぶ基準や登録すべきASPを解説しています。今日からアフィリエイトを始められて、ブログがもっとたのしくなると思います。
この記事はブログがあることを前提に書いています。まだブログを設置していないときは、次の記事を参考にしてみてください。
テクニカルライター。元エンジニア。共著で「現場で使えるRuby on Rails 5」を書きました。プログラミング教室を作るのが目標です。
ASPとは

アフィリエイトにおけるASPとは、「たくさんいる広告主からの広告を取りまとめて、あなたに広告を提供するサービス」のことをいいます。その他、広告を通した成果の発生を管理したり、報酬の決定・支払いも行います。アフィリエイトをするときは基本的にASPに登録することになります。
ASPを選ぶ基準
ASPとひとことで言っても、世の中にはたくさんのASPがあります。この中からどのASPに登録すればいいのか。これは次の基準を満たすものを選べばいいです。
- 技術ブログに適した広告を提供していること
- 広告情報がきちんと更新されていること
- 管理画面が使いづらくないこと
まず前提として、技術ブログに広告を貼るのであればエンジニアに適した広告があることが条件になってきます。例えば、次のような広告です。ASPの中にはこういった広告を提供していないところもあるので注意が必要です。
- 転職・副業サイト
- Webサーバー・独自ドメイン
- プログラミングスクール
- 技術書
また、広告情報が更新されていることも大切です。どういうことかというと、ASPの中には掲載可能な広告の概要等が数年前のままになっていたり、提携の申請をしても全く連絡がなかったりします。長くアフィリエイトをやるなら、きちんと更新されているASPを選びたいです。
最後に管理画面について、広告の検索がとても重くて実用に耐えないASPもあります。最低限使えるレベルの管理画面を提供していることも基準に入れたいです。
登録すべきASP一覧
上の基準を満たすASPを5つまとめます。まず表で整理しつつ、それぞれについて解説します。
ASP | おすすめ度 | 概要 |
---|---|---|
A8.net | ★★★★★ | 最大手。広告数が豊富で使いやすい |
もしもアフィリエイト | ★★★★★ | 技術書などの商品に強い |
アクセストレード | ★★★★☆ | 人材系などジャンルによっては充実 |
バリューコマース | ★★★★☆ | 国内初のASP。Yahooグループ |
afb | ★★★★☆ | パートナー満足度率6年連続1位 |
どのASPに登録すればいいかというと、詳細は後述しますが、できればすべてのASPに登録しておきたいです。人によって掲載したい広告は変わるのと、同じ広告でも報酬が違ったりするからです。
ASPは無料で登録できて、合わないようなら退会もできます。どんな広告があるかを実際に見てみることが大切です。
① A8.net

A8.netはもっとも代表的なASPです。登録サイトが290万件、広告主も累計2万件で、ブログアフィリエイトをやっている人はほぼ必ず登録しています。案件数が豊富で報酬も高く、管理画面も使いやすいです。もちろん技術ブログに適した広告もたくさんあります。
ASPにいくつも登録するのが面倒なら、A8.netひとつでもいいくらいです。サイトの審査がないので、すぐにアフィリエイトを始められます。
② もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトも有名なASPです。W報酬制度というのがあり、通常の報酬に加えて12%を上乗せしてくれます。また技術書はAmazonの商品を紹介することが多いですが、A8.netより紹介料が高いです。どの商品が売れたかもA8.netよりわかりやすので、技術書の紹介のためだけでも登録する価値があります。
がんばる個人のためのアフィリエイト
を掲げている通り、アフィリエイトに関するTipsを教えてくれるなどサービス全体からユーザー体験のよさが伝わってきます。こちらも審査がないのですぐに始められます。
③ アクセストレード

アクセストレードは転職・副業サイト、プログラミングスクールなど、技術ブログに向いている人材系の広告がたくさんあります。サービス自体も2021年に全面リニューアルされていて、きれいで活発な印象を受けるASPです。管理画面も使いやすいです。
④ バリューコマース

バリューコマースは国内最初のASPで、登録サイトが90万件、広告主も累計7,000件あります。ヤフーの子会社で東証1部上場企業ということもあり、信頼性は十分です。こちらも転職・副業サイトやプログラミングスクールの他、Yahooショッピングの商品を紹介できるのが特徴です。
⑤ afb

afbは登録サイト100万件、広告主数も12,000件と代表的なASPのひとつです。パートナー満足度率が6年連続1位で、ユーザーから支持されているASPです。女性向けの広告が多いのが特徴ですが、こちらも転職・副業サイトやプログラミングスクールの広告を取り扱っています。
どのASPに登録すべきか
上で書いたASPに関しては、できればすべてに登録したいところです。ASPによっては扱っていない広告があったり、同じ広告でもASPによって報酬が大きく違ったりします。
無料で登録できていつでも退会できるので、試しに登録してみて実際にどんな広告があるかを見てみてください。あなたに合ったASPを見つけられたらいいと思います。以下に表を再掲しておきます。
ASP | おすすめ度 | 概要 |
---|---|---|
A8.net | ★★★★★ | 最大手。広告数が豊富で使いやすい |
もしもアフィリエイト | ★★★★★ | 技術書などの商品に強い |
アクセストレード | ★★★★☆ | 人材系などジャンルによっては充実 |
バリューコマース | ★★★★☆ | 国内初のASP。Yahooグループ |
afb | ★★★★☆ | パートナー満足度率6年連続1位 |
どうしても全部に登録したくないなら、A8.netともしもアフィリエイトだけでいいです。この2つである程度はカバーできます。
いつASPに登録するか
A8.netともしもアフィリエイトは審査がないので、すぐ登録できます。この記事を読み終えたら登録してみてください。アクセストレードとバリューコマース、afbは審査があるので、記事を数件公開後に登録するといいです。
審査があるASPについては、審査に落ちることがあります。そのときは「ASP名 審査 落ちた」で検索してみてください。対処法が見つかります。私もafbに一度落ちましたが、何も変えずに問い合わせたら通過の連絡がきました。
アフィリエイト収入を高める方法
アフィリエイト収入をふやしたいなら、次の3つを実践するといいです。
- WordPressでブログを作る
- テーマを導入する
- 書き方を学ぶ
まず、アフィリエイトをするならWordPressが最適です。広告を貼る自由度が高いのと、無料のブログサービスはサービス側で広告が表示されるので効果が大きく落ちます。広告が掲載できないブログサービスもあります。
またブログサービスは表示速度が遅く、SEO面で不利になります。収入につながりにくくなってしまいます。収入をふやしたいならWordPressでブログを作りましょう。これについては次の3つが参考になります。
また、合わせてテーマを導入しましょう。デザインがきれいで記事が読まれやすいのと、広告を管理するための仕組みがあります。これについては次で解説しています。
加えて、記事の書き方を学ぶことでより読まれ、収入につながっていきます。基本的な記事の書き方の他、アフィリエイト記事の書き方、検索流入をふやすためのSEO対策について書いています。