こんにちは、ぜに(@zenizh)です。2013年に技術ブログを開設し、またWeb制作の業務やプライベートでもWordPressを運用してきました。サーバーもいろんなところを採用しました。
技術ブログをWordPressで作ろうと思ってるけど、サーバーはどこがいいんだろう。
といった悩みについて、この記事では:
を書いています。選ぶべきサーバーがわかるので、納得してブログを始められると思います。
WordPressでブログを始めるときに、サーバーが満たしておきたい基準には次の10項目があります:
WordPressで作ったブログは、サーバーによって表示速度が大きく変わってきます。この判断基準はシンプルで、サーバー用のソフトウェアに〈LiteSpeed〉を使っているかどうかを見ます。
よく落ちるサーバーもあるので、安定性も基準のひとつになります。〈サービス品質保証(SLA)〉があると安心です。サービス自体が終了しないかも心配なので、会社としての歴史・実績も見ておきたいです。
またWordPress特有の問題として、管理画面に対する海外からの不正アクセスといった攻撃があります。この対策がしっかりなされているサーバーを選びたいです。
WordPressのサーバーには選ぶ基準がある
バックアップももちろん必要です。ただ〈バックアップは無料だけどデータをもらうのは有料〉というサーバーもあるので、注意したいです。
WordPressを運用するなら、自動でインストールできる機能があるサーバーを選びたいところです。中にはテーマやプラグインも自動でインストールしてくれるサーバーもあります。
サポートについては、あまり活用する機会はないかもしれません。ただ、ユーザーと向き合ってくれる会社かどうかを判断する基準になります。
あとは何より料金の安さです。試用期間があるのか、どれくらい無料で使えるのか。中には返金手数料が必要だったりするので注意が必要になります。
上で書いた条件を元に、代表的なサーバーをすべて試しました。私が実際にWordPressを運用してきた経験もふまえて、次の3つを選びました。
この3つであれば、まず失敗することはないと考えています。表で比較した上で、ひとつひとつについて書いていきます:
サーバー | ロリポップ | ConoHa WING | ColorfulBox |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
料金 | 550円〜/月 | 828円〜/月 | 968円〜/月 |
プラン | ハイスピード | WINGパック・ベーシック | BOX2 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
Webサーバー | LiteSpeed | Apache+nginx | LiteSpeed |
転送料 | 900GB/日 | 27TB/月 | 18TB/月 |
ディスク容量 | 320GB | 300GB | 300GB |
無料SSL | ○ | ○ | ○ |
無料ドメイン | ○ | ○ | × |
セキュリティ | ○ | ○ | ○ |
管理画面 | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | △ | ○ | ◎ |
WordPress管理 | ○ | ◎ | ○ |
サポート体制 | ○ | ○ | ○ |
運営会社 | GMOペパボ | GMOインターネット | カラフルラボ |
運営開始 | 2001年 | 2013年 | 2018年 |
プラン変更 | 上位プランにのみ可 | ○ | ○ |
試用期間 | 10日間 | なし(初月無料) | 30日間 |
公式サイト | ロリポップ | ConoHa WING | ColorfulBox |
他のブログ等でこの3つ以外のサーバーが紹介されていたりしますが、運営会社の信頼性などの面で前述した基準を満たさないところがあり、除外しています。
この3つのサーバーがいい根拠を次に書いていきます。あえてどれかひとつを選ぶのであれば、私はロリポップを選びます。
ロリポップはWebサーバーにLiteSpeedを採用していて、ブログが高速に表示されるだけでなく高負荷時でも安定しています。
加えて〈アクセラレータ〉という機能があって、アクセスが集中しても高速に表示されます。WordPressでは24倍のパフォーマンスという数値です。
また〈海外アタックガード〉という機能で管理画面への海外からの攻撃を防ぎます。ファイアウォールでもXSSやSQLインジェクションを防いでくれるので安心です。
信頼性については抜群で、サービスとして19年の歴史があり、今この瞬間も200万ものサイトが運用されています。
WordPress関連の機能としては〈簡単インストール〉があり、ボタンをクリックするだけでWordPressをインストールできます。24時間365日のメールサポートがあり、チャット・電話も対応可能。マニュアルやFAQも充実しています。
欠点としては、バックアップ自体は自動でとってくれますが、データをもらうときに手数料がかかってしまいます。ただ復旧作業はめったにやることではないので、この点を許容できるのであれば最適なサーバーといえます。
ロリポップについては別記事で申し込み〜WordPress設置までを画像17枚で解説していますので参考にしてください:
選ぶべきプランは〈ハイスピードプラン〉で、これより下位のプランはWebサーバーがLiteSpeedではありません。料金も550円〜/月と、コストパフォーマンスは最高です。試用期間も〈クレジットカード不要で10日間〉あるので、しっかり試せます。
ConoHa WINGはWebサーバーはApache+nginxですが、PHPの実行環境としてLiteSpeed LSAPIを採用していて、独自のキャッシュ機構も導入しています。高性能のサーバー・ストレージを採用していて、〈サーバー処理速度で国内No.1〉をうたっています。
サービス品質保証(SLA)として月間稼働率99.99%以上と定めていることもあり、安定面では信頼できます。
セキュリティについては〈SiteGuard〉というファイアウォールを管理画面から導入でき、各種攻撃を防ぐことができます。
ConoHa WINGの強みのひとつはWordPress関連の機能で、〈WordPressかんたんセットアップ〉があります。これはWordPressの自動インストールはもちろん独自ドメインを取得・設定でき、あわせてテーマやプラグインまでインストールできます。
独自ドメインについては無料で2つまで取得できるので、料金面を考えてもお得です。バックアップも自動で1日1回行ってくれて、過去14日分をダウンロードできるので安心です。
欠点としては試用期間がなく初月無料なので、気軽に試すというのができません。またロリポップに比べてやや高いです。ただその分だけ品質が高いので、十分選択肢としてはありです。
プランは〈WINGパック・ベーシック〉がいいです。828円〜/月で初月無料、初期費用なしです。
ColorfulBoxはサーバーがLiteSpeedで、LiteSpeedキャッシュやHTTP/3などの高速化技術にも対応しています。サーバーにはめずらしくCPU・メモリの数値を公表していて、速度に対するこだわりが感じられます。
セキュリティ面では〈Imunify360〉というソフトを導入していて、ファイアウォールやマルウェア・改ざんの検知、改ざんの事前防止といった対策が充実しています。
過去14日分の自動バックアップに加えて、バックアップ先をサーバーとは別の地域に設定できます。災害などのリスクに対処できるので、より安全です。
管理画面も〈cPanel〉という有名な管理画面を導入しているので使いやすいです。この管理画面上からWordPressを自動でインストールできます。
サポートもライブチャット・電話・メールすべてに対応していて安心です。
欠点としてはロリポップとConoHa WINGに比べて歴史が浅いです。ただ後発ならではの強みがあり、公式サイトを見てもわかりますが信頼性は問題ありません。
プランについては〈BOX2〉が最適で、4vCPU・メモリ6GBで968円〜/月です。下位のプラン〈BOX1〉でも問題なく、こちらは528円〜/月です。プランはいつでも変更できるので、まずBOX1にしつつ、あとでBOX2にするというやり方もありですね。
お試し期間が30日間と長いです。試用期間中に本契約をしても試用期間の終了後からの契約開始になるので安心です。
長くなったので、前述した表を再掲します。この3つであればどこを選んでも失敗しないと思うので、あとは公式サイトを見てよさそうなところに決めればいいです:
サーバー | ロリポップ | ConoHa WING | ColorfulBox |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
料金 | 550円〜/月 | 828円〜/月 | 968円〜/月 |
プラン | ハイスピード | WINGパック・ベーシック | BOX2 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
Webサーバー | LiteSpeed | Apache+nginx | LiteSpeed |
転送料 | 900GB/日 | 27TB/月 | 18TB/月 |
ディスク容量 | 320GB | 300GB | 300GB |
無料SSL | ○ | ○ | ○ |
無料ドメイン | ○ | ○ | × |
セキュリティ | ○ | ○ | ○ |
管理画面 | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | △ | ○ | ◎ |
WordPress管理 | ○ | ◎ | ○ |
サポート体制 | ○ | ○ | ○ |
運営会社 | GMOペパボ | GMOインターネット | カラフルラボ |
運営開始 | 2001年 | 2013年 | 2018年 |
プラン変更 | 上位プランにのみ可 | ○ | ○ |
試用期間 | 10日間 | なし(初月無料) | 30日間 |
公式サイト | ロリポップ | ConoHa WING | ColorfulBox |
独自ドメインの取得については、お名前.comかムームードメインのどちらかであれば間違いありません。ロリポップかConoHa WINGなら無料で取得できます。
次の記事でWordPressのテーマについて解説しています。ConoHa WINGならテーマを自動でインストールする機能があり、かつ有名なテーマも割安で買えます。
技術ブログを作る方法としては、WordPressの他にもはてなブログなどのブログサービスやJekyllなどのジェネレーターもあります。自作するという選択肢もあります。
ただ結論としてはWordPressがいいです。この根拠については次の記事で解説しています: