目次

リーンキャンバスとは?書き方や順番の事例を解説します

本サイトはアフィリエイトプログラムを利用した広告を表示しています

リーンキャンバスは、ウェブサービスやアプリといったプロダクトのアイデアを1枚にまとめた資料です。このリーンキャンバスはプロダクトをつくる上でとても重要で、これがないと「プロダクトをつくったのに誰にも使われない」という問題が起きるかもしれません。

リーンキャンバスは、プロダクトをつくりはじめるときにまず作成し、継続的に更新していく資料になります。私はプロダクトマネージャとして、リーンキャンバスを活用して開発に携わってきました。この経験をもとに、この記事ではリーンキャンバスとは何か、書き方や順番などについて説明します。

著者
Hiroki Zenigami

テクニカルライター。元エンジニア。共著で「現場で使えるRuby on Rails 5」を書きました。プログラミング教室を作るのが目標です。

テクニカルライティングを学ぶ

わかりやすい文章の書き方が学べる入門をnoteで公開しました。ブログやドキュメントなどを書くときにお役立てください。

リーンキャンバスとは

リーンキャンバス

リーンキャンバスは、ウェブサービスやアプリといったプロダクトのアイデアを1枚にまとめた資料です。リーン・スタートアップの実践書「RUNNING LEAN」の中で、著者のアッシュ・マウリャ氏が示しました。プロダクトをつくりはじめるときにまずリーンキャンバスを作成し、ユーザーインタビューを通して仮説を検証することで、リーンキャンバスの完成をめざしていきます。

リーンキャンバスは、次の9つのブロックからなります。プロダクトのアイデアを思いついたら、まずこのリーンキャンバスを15分以内に書いてみることで、アイデアを整理することができます。

順番ブロック概要
1顧客セグメントターゲットにする顧客
2課題顧客が抱える課題。上位3つ
3独自の価値提案注目に値する価値を表したメッセージ
4解決策課題の解決策。上位3つ
5チャネル顧客への経路
6収益の流れ収益モデル
7コスト構造人件費、流通コスト、顧客獲得コストなど
8主要指標計測する顧客の主要な活動
9圧倒的な優位性簡単にコピーできないもの

なぜリーンキャンバスをつくるのか

リーンキャンバスをつくる大きな目的は、失敗するプロダクトをつくらないためです。アイデアの中にある不確実さを明らかにし、ユーザーインタビューで検証することによって仮説を正すことで、使われないプロダクトをつくらなくて済むようになります。

あなたがプロダクトのアイデアを思いついたとき、そのアイデアは言い換えると「顧客のなにかしらの課題を解決する案」であるといえます。では、はたしてその解決策で本当によいのでしょうか?あるいは顧客はその課題を本当に抱えているのでしょうか?もっというと、その顧客は本当に存在しているのでしょうか?

アイデアというのは、たくさんの仮説から成り立っています。仮説を仮説のまま開発を進めてしまうと、誰からもつかわれないプロダクトをつくってしまうことになりかねません。

このことを防ぐために、アイデアを1枚の資料にまとめます。ユーザーインタビューをとおして仮説を検証し、アイデアを継続的にブラッシュアップすることで、仮説をなくし論理的にプロダクト開発に取り組むことができます。

スポンサーリンク

どうやってリーンキャンバスをつくるか

リーンキャンバスをつくる上で、つかうツールは自由です。専用のウェブサービスがありますし、Keynoteなどのスライドをつくるツールでもいいでしょう。たんにノートアプリや、紙とペンで手書きするのもいいでしょう。

筆者はまず紙とペンでブレストし、清書としてノートアプリに記入しています。リーンキャンバスは何度も修正することになるので、デジタルで管理することをおすすめします。重要なのは、1枚の資料として全体を見渡せることです。

つくるツールが決まったら、リーンキャンバスの9つのブロックをひとつずつ記入していきます。すべて書き終えるのに使う時間は最大でも15分で、一気に書き上げます。この理由は、リーンキャンバスは仮説が前提であり、最初から完成することはありえないからです。リーンキャンバスの作成に時間をかけるのではなく、その分をユーザーインタビューにあてましょう。

リーンキャンバスをつくったら、ユーザーインタビューをとおして検証します。リーンキャンバスにはたくさんの仮説があるので、この仮説を整理し、重要かつ不確実性の高いものから検証していきます。仮説を整理する方法は「検証すべき仮説を見つける方法」、ユーザーインタビューのやり方は「ユーザーインタビューのやり方」をご覧ください。

リーンキャンバスを作成し、ユーザーインタビューを繰り返すことでプロダクトのアイデアがどんどん洗練されていきます。洗練されたアイデアを開発することで、誰からも使われないという失敗を防ぐことができます。これがリーンキャンバスをつくる最大のメリットです。

おわりに

リーンキャンバスは、プロダクトをつくる上でなにより重要な資料のひとつです。最初にリーンキャンバスをつくり、ユーザーインタビューをとおして継続的に更新していきます。洗練されたリーンキャンバスをもとにプロダクトをつくることで、ユーザーにあいされるプロダクトになることでしょう。

あわせて読みたい

著者
Hiroki Zenigami

テクニカルライター。元エンジニア。共著で「現場で使えるRuby on Rails 5」を書きました。プログラミング教室を作るのが目標です。

スポンサーリンク

ブログをはじめよう

技術ブログの始め方を、たくさんの画像で分かりやすく解説しました。これまでブログをやったことがない人でも、エンジニアにとって重要なブログを今日から始められます。

ブログをはじめる